キャッシュクリア?タスクキル?詳しく説明します!

いつもお仕事お疲れさまです😊😊

寿寿運営事務局の宮野です❗

 

本日は「キャッシュクリア」と「タスクキル」についてご説明致します。

ウェブ版やアプリ版の動作が重い、送信してるのに送信出来ていない…などなどたまにありますよね?

 

そう言う場合にはウェブ版ではキャッシュクリア、アプリ版ではタスクキルをすると大体解消します。

 


【PCでお仕事される方(ウェブ版)】

 

そもそもキャッシュとは?と言う話になると思いますが…

 

一度読み込んだ内容・情報を一時的に保存しておくことをキャッシュと言います🤔

これは何かの操作や設定をしたからキャッシュがたまると言うわけではなく、勝手に溜まっていくものです。

寿寿でのお仕事では、ホームから相談履歴へ…トーク画面へ…とページの移動が多くなると思います。

ページの移動が多くなればなるほど、キャッシュはどんどん溜まっていくものです。

 

記憶しておくものが多くなると、動作も遅くなりシステムも正常に動かす余力がなくなってしまう…と言うわけでウェブ版をお使いの方はキャッシュクリアが定期的に必要となります。

ちなみに、ウェブ版の推奨ブラウザはグーグルクロームです❗

必ずクロームをお使いください😊

 

ではキャッシュクリアのやり方です。

 

①ブラウザの右上、点が縦に3つ並んでいるところをクリック(タップ)

②設定を開く

③プライバシーとセキュリティを開く

④閲覧履歴データの削除を選ぶ

⑤閲覧履歴とキャッシュされた画像とファイルにチェックを入れる

⑥データを削除

 

これでキャッシュクリアは完了です。

その後はブラウザを再起動していつも通りにお仕事をしてください😁

メンテナンス終了後にもキャッシュクリアは必ず必要になります。

 


【アプリ版】

 

アプリ版では「タスクキル」が必要になります。

アプリ版でも同じく、キャッシュはたまり続けます。

それを解消できるのがタスクキルです。

これはつまり、アプリの強制終了で不具合などの解消に効果的とされています。

 

ではやり方です。

 

🟩ios端末(iPhoneやiPadの場合)🟩

iPhoneはホームボタンの有無によってタスクキルのやり方が異なります。

📍ホームボタンがない場合

iPhone12やiPhone XシリーズなどのホームボタンがないiPhoneをお使いの場合は、画面下部のドックから上向きにスワイプし、スワイプ中の指を途中で一瞬止めてください。


そうするとマルチタスク画面に切り替わり、バックグラウンドで起動中のアプリが表示されます。


続いてアプリを下から上向きにスワイプしていただくと、起動中のアプリをタスクキルできます。


iPhoneは一度にすべてのアプリをタスクキルできないので、バックグラウンドで動作しているアプリをすべてタスクキルしたい場合は、同じ要領で一つずつ行ってください。

 

📍ホームボタンがある場合

iPhone8以前やiPhone SEシリーズなどのホームボタンがないiPhoneをお使いの場合は、ホームボタンを素早く2回押していただくとマルチタスク画面に切り替わります。



ここで表示されているアプリがバックグラウンドで動作中のアプリになるので、タスクキルしたいアプリを下から上向きにスワイプしてください。

これでタスクキルは完了です😊

 

🟦Android端末の場合🟦

Androidは機種によって若干操作方法が異なるのですが、ホームボタンの右側に四角マークが表示されていたら、そちらをタップしてください。


そうするとバックグラウンドで起動中のアプリが表示されるので、ゴミ箱マークをタップしましょう。


ゴミ箱のマークをタップしてもアプリがアンインストールされたりはしないので、ご安心ください。

これで起動中のアプリをまとめてタスクキルできます。

本記事の操作画面とお使いのAndroidスマホの操作画面が全く異なる場合は、「機種名 タスクキル」で検索してみてください。

 


言葉だけ聞くと、少し難しそうですが…

実際にはすごく簡単にできますよ❗

 

動作が重いとか、挙動が不安定とか…

そう言う状況でなくても、定期的にやっておくと快適にアプリやウェブ版を使用する事ができます。

是非やってみてくださいね😊

 

関連記事

【ヒーリング等される先生必見】施術メニューが追加されました💡

2025/03/24 18:00

重要ブログ記事まとめ❗

2025/03/17 17:00

【重要】お客様からの依頼 すぐ対応できていますか?

2025/03/17 16:00